弁護士コラム

1.子供の離婚問題に悩むお父さま・お母さま

1.子供の離婚問題に悩むお父さま・お母さま

いくら結婚して親元を離れたとはいえ、親にとって自分の子供はいくつになっても大切な存在ではないでしょうか。だからこそ、我が子が夫婦問題で悩み、辛そうにしていたら、力になってあげたいと思うのが親心ではないかと思います。

もっとも、たとえ離婚したいと思っていても、「今後の生活費が心配」「世間体が気になる」「相手の暴言が怖くて離婚を切り出せない・・」など、実際には何らかの理由で離婚を踏みとどまってしまう方も多くいらっしゃいます。もしこのようにお子様が離婚をためらっているのでしたら、新たな人生を踏み出すためにも、ご両親がそっと背中を押してあげるというもの1つの手であると思います。

離婚問題は弁護士へ

ですが、ご両親自ら離婚を仲裁するというのはあまりおすすめできません。なぜなら、いくら公平を心がけていても、どうしても我が子に肩入れしてしまい、かえって争いがこじれてしまうと思われるからです。また、離婚時には、往々にして財産分与や養育費、親権等の様々な法律問題が伴います。そのため、円満かつスムーズに解決するためにも、ぜひとも一度、法律のプロである弁護士にご相談することをおすすめします。

離婚に向けた準備

①お子様自身の「離婚したい」という気持ちの確認

離婚とはあくまで夫婦間の問題ですので、お子様自身に離婚の意思があることが大前提となります。仮にご本人が離婚を望んでいないのであれば、当職としてもお力になることはできません。

近年、親が強引に子供を離婚させる「親害」というものが問題視されています。ご両親がいくらお子様のためと思っても、ご自身にその気がないのであれば、どうかその気持ちを尊重してあげてください。もっとも、先にも触れたように、その「離婚したくない」という言葉の裏には、「今後の生活が心配」「世間体が・・」などという、何らかの理由が隠されているかもしれません。そのため、ご両親には、まずお子様に寄り添い、そのような本心に耳を傾けていただけたらと思います。

②不貞やDV等の証拠収集

離婚は大きく分けて、①双方の合意がある場合 ②判決が下された場合に成立します。そのため、お子様自身に離婚したいという気持ちがあっても、相手方が離婚に応じないのであれば、何とか交渉で合意をとりつける、もしくは判決を求めることが必要になります。

その場合、不貞やDVなど、相手方の「有責性」を示す証拠があれば、交渉を有利に持っていきやすくなりますし、また判決でも離婚が認められる可能性が高まります。そのため、証拠はなるべく押さえておいた方がよいでしょう

グレイスの強み

グレイスは部門制を採用しており、離婚に特化した弁護士が在籍しています。そして、現在では年間1000件を超える相談に対応し、ご依頼人が抱える様々な悩みを一緒に解決してまいりました。グレイスは、お子様が現在抱えていらっしゃるお悩みをともに解決し、毎日を笑顔で過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。

関連するコラム

1.子供の離婚問題に悩むお父さま・お母さま

1.子供の離婚問題に悩むお父さま・お母さま

いくら結婚して親元を離れたとはいえ、親にとって自分の子供はいくつになっても大切な存在ではないでしょうか。だからこそ、我が子が夫婦問題で悩み、辛そうにしていたら、力になってあげたいと思うのが親心ではないかと思います。 もっとも、たとえ離婚したいと思っていても、「今後の生活費が心配」「世間体が気になる」「相手の暴言が怖くて離婚を切り出せない・・」など、実際には何らかの理由で離婚を踏みとどまってしまう方も多くいらっしゃいます。もしこのようにお子様が離婚をためらっているのでしたら、新たな人生を踏み出すためにも、ご両親がそっと背中を押してあげるというもの1つの手であると思います。 離婚問題は弁護士へ ですが、ご両親自ら離婚を仲裁するというのはあまりおすすめできません。なぜなら、いくら公平を心がけていても、どうしても我が子に肩入れしてしまい、かえって争いがこじれてしまうと思われるからです。また、離婚時には、往々にして財産分与や養育費、親権等の様々な法律問題が伴います。そのため、円満かつスムーズに解決するためにも、ぜひとも一度、法律のプロである弁護士にご相談することをおすすめします。 離婚に向けた準備 ①お子様自身の「離婚したい」という気持ちの確認 離婚とはあくまで夫婦間の問題ですので、お子様自身に離婚の意思があることが大前提となります。仮にご本人が離婚を望んでいないのであれば、当職としてもお力になることはできません。 近年、親が強引に子供を離婚させる「親害」というものが問題視されています。ご両親がいくらお子様のためと思っても、ご自身にその気がないのであれば、どうかその気持ちを尊重してあげてください。もっとも、先にも触れたように、その「離婚したくない」という言葉の裏には、「今後の生活が心配」「世間体が・・」などという、何らかの理由が隠されているかもしれません。そのため、ご両親には、まずお子様に寄り添い、そのような本心に耳を傾けていただけたらと思います。 ②不貞やDV等の証拠収集 離婚は大きく分けて、①双方の合意がある場合 ②判決が下された場合に成立します。そのため、お子様自身に離婚したいという気持ちがあっても、相手方が離婚に応じないのであれば、何とか交渉で合意をとりつける、もしくは判決を求めることが必要になります。 その場合、不貞やDVなど、相手方の「有責性」を示す証拠があれば、交渉を有利に持っていきやすくなりますし、また判決でも離婚が認められる可能性が高まります。そのため、証拠はなるべく押さえておいた方がよいでしょう。 グレイスの強み グレイスは部門制を採用しており、離婚に特化した弁護士が在籍しています。そして、現在では年間1000件を超える相談に対応し、ご依頼人が抱える様々な悩みを一緒に解決してまいりました。グレイスは、お子様が現在抱えていらっしゃるお悩みをともに解決し、毎日を笑顔で過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。

2021.06.07

NEW

成人年齢引き下げに伴う養育費の支払い期限

成人年齢引き下げに伴う養育費の支払い期限

2022年に、成人年齢が20歳から18歳になることをご存知でしょうか。「養育費を成年に至るまで支払う」と取り決めをしていることもあり、成人年齢の引き下げが養育費の支払いにどのように影響するのか、問題となっています。 養育費の請求と時効 こういった問題提起を受け、法務省が、「成年年齢の引下げに伴う養育費の取決めへの影響について」という文書を発表しました。 結論から言うと、「養育費を成年に至るまで支払う」との取り決めがされている場合、20歳まで養育費が支払われる可能性が高いです。 支払い期限が決められた時期に、成人年齢が20歳なのであれば、それを前提とするのが合理的であると考えられるからでしょう。 裁判所が養育費の支払い期限を決める際、原則として成人(現行法だと、20歳に達した日が属する月)までとしています。協議や調停などでは当事者の意思で支払い期限を決めるため、様々なケースがあります(たとえば、「22歳に達した後の3月末日まで」など)が、基本的には成人までと決めることが多い傾向にあります。 いずれにせよ、今後は、養育費の支払い期限を「20歳に達した日が属する月まで」や、「18歳に達した後の最初の3月末日まで」といったように、明確に定めておくことが良いでしょう。

2019.03.31

NEW

養育費の請求と時効

養育費の請求と時効

ひとり親家庭に暮らす子供の貧困が、最近問題視されています。厚生労働省の調査によれば、半数以上のシングルマザーが、一度も養育費を受け取ったことがないという状況でした。 養育費の請求と時効 養育費は、離婚した後でも請求できます。そして、親が勝手に放棄することはできません。 しかし、気を付けなければならないのが、養育費請求権も時効にかかるということです。たとえば、毎月末日限り10万円の養育費を支払うという取り決めがなされ、1度も養育費の支払いがなされない場合は、どうなるでしょうか。 平成30年1月末日限りに支払われるはずだった10万円(正確には10万円の請求権)は、令和5年1月末日には時効で消滅してしまいます。 時効を止める手段として、債務者(養育費の支払い義務がある人)の承認を得るか、訴訟上で請求する方法があります。一度消えた養育費の請求権は、元に戻ることはありません。 長期間養育費の支払いがなされていない場合は、早急に弁護士に相談することをお勧めします。 また、養育費の請求をしているのに、相手が任意に支払わない、という場面が多々あります。そのようなときに利用するのが、「強制執行手続」です。 たとえば、相手の職場が分かっている場合には、給与債権の4分の1を差し押さえることができます。さらに、預金口座を知っていれば、その預金債権を差し押さえることができます。そうすると、強制的に養育費が回収できるのです。 差押えに必要となるのが、「債務名義」です。代表的なものが、判決書です。その他にも、調停調書や、公正証書等、様々なものがあります。 円満離婚をお考えの方は、当事務所にご相談ください 強制執行の手続は、思いのほか1人で行うと手間がかかるものです。 弁護士が代理して手続きを行うことができるので、まずは当事務所にご相談にいらしてみてください。

2019.03.30

NEW

スピード離婚をすると、財産分与があまり受けられないって本当?

スピード離婚をすると、財産分与があまり受けられないって本当?

最近、熟年離婚が話題になる一方で、芸能人のスピード離婚もニュースで取り上げられています。婚姻期間が短い場合の離婚で、特に問題となるのが、財産、住宅ローン、年金の問題です。 財産分与 基本的には、夫婦の財産を合わせたものを2分の1ずつ分けるということになります。 しかし、注意が必要なのが、「夫婦の財産」というのが、婚姻期間中に築き上げたものでなければならないということです。婚姻期間が短ければ短いほど、一般的には夫婦の財産は少なくなるでしょう。 そして、どこからどこまでが「夫婦の財産」と言えるかの見極めは、専門的な知識なくしては難しいことが多いです。是非一度当事務所までご相談ください。 住宅ローン ご存じない方も多いことと思いますが、夫婦で築き上げた財産が財産分与の対象となるのと同様に、夫婦の財産を得るためにつくった債務も、財産分与の対象となります。 結婚してすぐに住宅ローンを組んでマイホームを建てていた場合、離婚するとその処理が大変です。なぜなら、家の価値よりローンの金額の方が多いオーバーローン状態であることが多いためです。 そういった場合には、 所有権を取得した側がローンの返済をする。分与の差額があれば現金で支払う 売却して、代金から経費などを引いた売却益を2人で分ける 等の分け方が考えられますが、銀行が債務者の変更を認めてくれなかったり、資力がないと難しいといった問題点があります。 当事務所には、オーバーローンの財産分与につき経験豊富な弁護士が在籍しております。是非一度ご相談ください。 年金分割 年金分割は、厚生年金保険・共済年金について、婚姻期間中の保険料納付「実績」を分割する制度です。色々問題点はございますが、これだけは覚えておいていただきたい!ということが1点ございます。 年金分割制度を利用するメリットがあるのは、あくまでも、「婚姻期間中に相手方が厚生年金・共済年金を自分より多く支払っていた場合のみとなる」ということです。 年金分割についてよく分からない、という方は、是非一度当事務所の弁護士に相談されてみてください。

2019.03.26

円満なのに、離婚するってどういうこと?~円満離婚とは~

円満なのに、離婚するってどういうこと?~円満離婚とは~

2018年11月、及川光博さんと檀れいさんが離婚したことを発表しました。ニュースによると、「円満に離婚」したとのことですが、離婚するのに円満とは、どのようなものなのでしょうか。 円満離婚とは? 及川さんと壇さんは、協議によって離婚しています。お互いが合意の上で、離婚届けを提出したということです。さらに、慰謝料や財産分与も行わないそうです。となると、それほどもめることなく離婚に至ったのかもしれません。それをもって、「円満」といっているのでしょう。 今回のケースでは、特に争いなく離婚が成立したようですが、実際、「円満離婚」というものに中々出会ったことはありません。どちらかの収入が低く、財産分与につき泥沼の争いになったり、お子さんがいる場合には、親権を争って子どもに相手の悪口を言ったりと、問題が多いものです。 及川さんも壇さんも互いに離婚に争いがなく、財産面でも互いに潤沢でしょうし、お子様もいらっしゃらなかったので、もめる要素がなかったのかもしれませんね。 円満離婚をお考えの方は、当事務所にご相談ください 「円満離婚」したいのに、相手が話し合いに応じてくれない。 条件さえ満たせば、離婚に前向きである。 そんな方は、ぜひ、当事務所の弁護士にご相談ください。第三者である弁護士を介入させることによって、冷静な話し合いが可能になる、というのは、実はよくあることなのです。

2019.03.26

離婚問題に
お悩みの方へ
離婚問題の経験豊富な弁護士・
スタッフが対応いたします。
まずはお気軽にご連絡ください

初回ご相談60分無料
(ご来所の場合のみ)

無料相談のご予約はこちら

離婚問題について経験豊富な弁護士・スタッフが対応いたします。
まずはお気軽にご連絡ください

ページTOPヘ